様々な和太鼓の種類 桶胴太鼓

胴に皮を張り、縄で締め上げた和太鼓。
東北で頻繁に使われた太鼓です。
胴の作りは、一本の木をくりぬいたものではなく、細長い木の板を貼り合わせた、
お風呂の桶や樽のような作りです。
木を貼り合わせて作っているため、「軽い」のが特徴。
他の長胴太鼓のような和太鼓と同様、床において演奏する時もあれば、時には肩から担いで、軽快に演奏を披露致します。その様子は「お祭り」そのもの。
会場の空気も一気に明るくなります。
桶胴太鼓を使った明るくて軽快なパフォーマンスをぜひお楽しみください。